2022年04月04日
TVerでいいねの数を非表示にする
2021年12月08日
仮想デスクトップでchromeが起動しない問題の対処法
完全headlessのリモートサーバーに仮想デスクトップを立ててchromedriverを動かしている環境で、ある日いきなりchromeが起動しなくなった。
続きを読む2021年12月01日
Slackのpermalinkから投稿日時を得るCalc関数
APIは不要なのでbot作るまでもない管理作業に便利。
LibreOffice Calcでしか試してない。おそらくExcelやGoogle スプレッドシートでも動くはず。
2021年05月16日
Linuxで時報システム
一定の時間ごとに注意を向ける必要のある作業が出てきた。
スマホのアラームは鳴り続けるので止めるのが面倒。リマインダーほど「やらなければ」というものでもないので、完了済みにしたり通知を消していくのは煩わしい。理想は質実剛健なデジタル腕時計が正時にピッピッと鳴るアレ。
続きを読む2021年03月01日
「スペースバーを2回押してピリオドを入力」が効かない時の対処法
macOS の設定 キーボード→ユーザ辞書 に「スペースバーを2回押してピリオドを入力」という項目を見つけた。チェックがついている割にいままで発動したことがないと思ったら、日本語入力は対象外のようだ。
日本語入力の設定で入力モードのうち「英字」を外し、英語の入力ソース(ABC)を追加。 今まで英数キーで使っていた入力ソース(日本語入力の半角英数モード)とはアイコンでは区別がつかない。
ターミナルでは発動しないのでmarkdownの行末でスペースを連打しても問題ない。ターミナルではスペルチェックも出ないので当然か。
2021年02月16日
スターリンの息子 ワシーリーのあだ名
スターリンの息子についてWikipediaの記事を開いたら気になる記述が。あだ名「ワシカ」に対して猫と訳がついていた。ロシア語で猫って「コシカ」じゃなかったか?
続きを読む2020年10月17日
ブラウザ自動化を取り巻く技術
言語によってライブラリ/プロジェクト名が違うのでややこしい。レイヤーごとにまとめなおしたが分類あやふやだし随時書き直してく予定。
続きを読む2020年07月31日
Livedoor天気終了後の地震情報フィード
Livedoor天気が終了してしまった。というかRSSフィードを処理していたcronがエラーを吐いて初めて終わったことを知った。
続きを読む2020年07月23日
Linuxでも電子書籍を買って読みたい
大手出版社系の書籍の電子版、DRMだかなんだかで専用ビューワが必要なタイプの本をどこで買って読むか。
技術系自費出版とかオープンソース界隈なんかでepubを配布してくれている場合はCalibreでも使えばいいと思う。
2020年07月05日
小見出しと子見出しの違い
小見出し
- いくつかある見出しのうち小さいもの
- 例: 新聞記事のサブタイトル。HTMLでの
<h1>
に対する<h2>
以下。 - 対義語は「大見出し」
子見出し
- 辞書で、それぞれの項目の下にある同じ語で始まる別項
- 対義語は「親見出し」